みかんは白い筋も食べて血管元気
こんにちは!
北千住から徒歩3分、女性専用パーソナルジムPeili【ペイリ】の竹田です。
本日は、ビタミンP&Cの健康効果についてお話ししていきます。

動脈硬化や血栓は、加齢によって血管の弾力性が失われて硬くなったり、酸化ダメージを受けた血中のコレステロールが血管内に付着して、血液の流れが滞ることで起こります。
そうなると必要な栄養が全身に行き届かなくなり、細胞の修復に支障が出て老化が促進される事態に。
血管を丈夫に綺麗に保つには、それらをサポートしてくれる食べ物を積極的に取り入れていきましょう。
ビタミンPはバイオフラボノイドとも呼ばれており、ヘスペリジン、ルチン、ケルセチンなどのポリフェノールが代表格です。
これらのビタミンPは、毛細血管の強度を高めて、血圧の上昇を抑制し、血管内のコレステロール沈着を防いでくれます。
また、ビタミンCの働きを安定させる役割があり、ビタミンCとビタミンPを一緒に摂ると、血管をはじめとする心身の健康全般に相乗効果が期待できます。
血管を強化するビタミンP &C

みかんの筋に含まれるビタミンP
ビタミンPは抗酸化作用を持ち、みかんなどの柑橘類の実より皮や筋の部分に多いのが特徴的です。
毛細血管を強化するため、全身の血流が改善、血管の強化と悪玉コレステロールの減少などに役立ちます。
そばのルチン、玉ねぎのケルセチンもビタミンP
そばに含まれるルチンというポリフェノールもビタミンPの一種。水溶性で水に溶け出す性質があるので、そばの茹で汁である蕎麦湯もぜひいただきましょう。
玉ねぎに多いケルセチンは、活性酸素の除去作用や血管内のコレステロール沈着を防ぐ作用があります。
特に皮に多く含まれているので、農薬不使用のものをお茶などにしてもいいですね!
投稿者プロフィール

- オーナー兼トレーナー
-
前職は女性警察官。
大手女性専用ジムを経て、北千住駅から徒歩3分圏内に女性専用パーソナルジムをオープン。
・NSCA−CPT(米国パーソナルトレーナー資格)
・マット ピラティス インストラクター(RPS30資格)
・日本肥満予防健康協会認定JOPHダイエットアドバイザー
・TRXサスペンショントレーニングコース
・MGAストレッチスクールのベーシックコース
最新の投稿
Peiliのこと2025年4月1日体が変わると自信も変わる!週1トレーニングの魅力
健康の話2025年3月23日科学が証明!運動がもたらす驚きの健康効果5選
健康の話2025年3月12日体を動かすだけで免疫力アップ!運動と健康の深い関係
健康の話2025年2月25日運動不足が引き起こすリスクとは?今すぐ始めたい健康習慣